どもども。
ダイスケです。
まさかオデがマラソン大会に出場するなんて!
マラソン大会は主要道路を通行止めにするの
で、なんて迷惑なイベントなんだ!
と思ってました。
( ̄▽ ̄;)
しかし、そのマラソン大会に参加するんです…
なぜ今回参加したかと言うと、自身がどこまで
やれるのかを知りたかったから…
会場近くの主要道路は通行止めになるので、
徒歩で会場に向かいました。
マラソン大会に出場するであろう方の後をつい
ていくオデ・・・
手荷物はこちらの鹿児島中央公園の地下駐車場
で対応しているらしい↓
↑オデがこちらに到着したとき、地下近駐車場
から準備を済ませたたくさんの選手が出てきて
ました。
オデは到着するのが遅かったのか・・・
とりあえず、駐車場の中に入って行くと人が並
んでいるではありませんか!!↓
『えええぇぇ・・・バッグを置くだけなのにこ
んな並ばないといけないのかよ???』
と先頭に見に行くと↓
雨降り用のゴミ袋(カッパ)の配布に並んでる
行列でした。
今日の天気予報は雨だったんです。
オデは百均のカッパを持参してたのでゴミ袋は
必要なしです。
しかも、朝、雨は降りませんでした。
オデは自分の手荷物を預けに行くことに・・
オデの番号はH3の20608番です↓
係員の肩に案内されてH-3エリアにやってまい
りました↓
駐車場をこんな形で活用するなんて!!
とても良い発想じゃないか!
d( ̄  ̄)
手荷物を預けて外に出ると用をたしたい人達の
ハンパない行列が↓
みんな張り切って前日に呑み過ぎちゃったんで
すかね?!
そんなこたないか・・・
今朝の気温は14℃とまだまだ肌寒い感じだっ
たので、みなさんトイレが近くなったのでしょ
う。。。
オデは自宅を出る前にしっかりと済ませてきた
ので大丈夫です。
^ ^
オデはスタート地点に向かうことにしました。
走ることが好きな方がこんなにいらっしゃいま
す↓
オデはファンラン(9km)と短い距離なんです
が、立ち止まってると寒いんで軽くジョギング
して身体を温めてました↓
今回のイベントには、ココリコの遠藤さん、
ました。
『前日に焼酎を呑み過ぎてしまって・・』
と語るココリコの遠藤さん↓
顔が若干腫れてました。笑
大会がスタートしました↓
↑12,500人が参加しているので、道路も
人人人人でごった返してました。
フルマラソンの方の後にオデ達(ファンラン)
がスタートする形です。
10,000人もいれば色んな方がいらっしゃい
ます。
オデの前を走ってるこの方の背中には、
Tシャツに鹿児島弁で、
『はよビールがのもごちゃー!』
と書かれてます。
『はやくビールが呑みたいです!』
の意味です。
多分この人はノンベーだハズっ!
他にもウォリー柄の方↓
あと、こんな格好をした博士も↓
沿道で応援してくださる方から
『博士ーー、博士がんばれぇーーー』
と熱い応援を受けてました。
一向は錦江湾沿いをかけ抜けます↓
るものの、爆発して県外の方々を応援してまし
た↓
湾内の漁船からはおじさんが手を振って応援し
てくれました↓
なんて優しい方なんだ!!
いっとき走ると鹿児島黒牛を提供しているエリ
アが↓
これは食べてみたい・・・
とテントに向かうと既にこんな行列が↓
さすがのオデもここに並んでまで牛肉を食べた
い訳ではない・・・
結局鹿児島黒牛は頂かず走りました。
いつもは走ることのない、トンネルの中を↓
たったの9Kmなんで、たいしてお腹も空かな
いんですが、道端で食べ物を準備して頂いた
方のものを頂くことにしました↓
↑バナナやポンカン、
他、名物、両棒餅など↓
たった9Kmしか走らないのにこんなに食べち
ゃっていいんだろうか?!
と感じながらもせっかくなので食べちゃいまし
た。
コースの横では鹿児島の市電が普通に走って
ます↓
たくさんの方々と走って楽しかったせいか、
あっと言う間に9Km走り切りました↓
初マラソン大会なので、記念に写真撮影を↓
ゲストランナーの石原良純さんも楽しかったのか、この笑顔↓
こんな賞状も頂きました↓
こちらの紙をイベント会場に持って行くと豚汁とおにぎりが
もらえるらしい・・・
イベント会場の中央公園に行くと人だかりが↓
走り終えたランナーの方々が美味しそうに豚汁
&おにぎりを頂いてました↓
もちろんオデも頂きました↓
たかがおにぎり&豚汁なんですが、
走ったあとのせいか、めちゃくちゃ美味かった
です!
お土産にこちらも頂きました↓
走り終えたオデは、参加者全員が頂けるこちら
温泉チケットを利用して温泉で汗を流して帰宅
しました↓
初めてのマラソンの感想としては、
『たのしかったです。。。』
次はフルマラソンやってみるかなーーー。
一回はやってみたいと感じるオデでした。
【おしまい】