どもども。
ダイスケです。
わたくしのカブも購入して走行距離が12,000km
を超えました。
d( ̄  ̄)
わたくしの乗り方が荒いからなのか、
それともエンジンブレーキを使い過ぎなのか
チェーンを張る頻度が多くて…
カブの宿命、チェーンカバーの擦れる
『カタカタ音』
既にチェーンが伸び過ぎて、アジャスターの
調整ネジで張れなくなってしまったので、
今回新規のチェーンに交換することにしまし
た。
v(^_^)v
ちなみに、今回交換するチェーンはアマゾンで
購入したこちらです。↓
↓これです。最安チェーン!
クロスカブのチェーンのコマ数は102です。
では、さっそく交換しましょう。
【以下が作業手順になります】
1.まず、下側のチェーンカバーを外します。
(ネジサイズは10mmで2点止めです)
(ネジサイズは8mmで2点止めです)
※ロングソケットがあった方がいいです。
3.次にスイングアームに付いているカバーを外します。
(ネジサイズは14mmで2点止めです)
4.次に上側のチェーンカバーを外します。
(ネジサイズは10mmで2点止めです)
チェーンが垂れてきてますね・・・
取り外す外装パーツは以下です↓
5.次にチェーンを繋ぎ止めてるクリップを外し
ます。
(ラジペンを使えは取れます)
6.次にチェーンを外します。
下の写真の下側が新品、上側が今まで使用していたチェーンです。
5cm程伸びてました。(^^;; ↓
7.次にスプロケットを清掃してグリスUPします。
8.次に新規に購入したチェーンを前後のスプロケットに掛けます。
↑何度もチェーンを張ったことでリアホイールが後ろにあるのでチェーンが届きません!
9.リアホイールのシャフトをメガネレンチで緩めます。
(左が17mm、右が19mmです)
10.離れているチェーン同士をピン止めしてクリップで止めます。
11.アジャスターのナットを締めこんでチェーンを張ります。
(ナットは10mmと12mmです)
12.チェーンを張ったらシャフトをしっかりと締めます。
最後に試運転して走行に異常がないことを確認
しましょう。^ ^
とても簡単な作業です。
わたくしは10年以上カブを所有していまして、
メンテナンスはほぼほぼ自分でやっておりま
す。
もちろん。チェーンの張り調整、交換も。
みなさんも愛情を持ってメンテナンスしましょ
う。
では、素敵なバイク生活を。
m(_ _)m
〈おわり〉