どもども。
ダイスケです。
今日の鹿児島(西側)は波がありませんでし
た。
宮崎まで行けば遊べる波があるんですが・・・
若いころは毎週のように宮崎までサーフィンを
しに遊びに行ってました。
こちら鹿児島からですと、車で一時間ちょっと
で着いちゃうんで、、
宮崎は太平洋からのいい波が上がるんですよ。
ちょっと塩っ気が強いけど・・・
(*^-^)
オデは、子供が生まれてからまだ子連れでサー
フィンをしに行ったことがありません。
そろそろ、子連れでサーフィンしに行ってもい
いかな?!と
考えたりしてるんですが、、、
妻があんまり乗り気にならないかもでして、
海は危ないですしねー、
実はオデ、、小さい頃にいとこの兄さんたちと
海に泳ぎに行って溺れて死にかけた時があり
ました。
たまたま、おじさんがオデを救出してくれてオ
デは今元気に生きております、当然その過去を
知ってるオデの親は、オデがサーフィンに行く
度に、
『気をつけろよっ、』『流されるなよっ』
『ちゃんと帰ってこいよっ』と、
毎回のように注意を促されます。
心配かけてごめんよ。。。
ヾ(_ _。)
そんな親に、たまには孝行するか・・・
と、オデは今日は梅採りの手伝いに行くことに
しました。
その前には、しっかりと朝食を摂りませんと、
こちら↓
↑『名古屋名物、赤から辛みの極み10番カレ
ー』ってやつです。
グリコのLEE辛さx20倍が一番のオデですが、
こちらもそれに匹敵
する位の旨味がありました。
(もちろんレトルトです)
甘辛い感じが癖になりそうな・・・
また、頂いてもいいでしょう、、、d(⌒ー⌒)
そして朝食を頂いたあと、オデファミリーは祖
母んちに梅採りの手伝いに出かけました。
↓
↑脚立に乗って、梅の実を黙々と採っては腰に
掛けてる梅かごに収穫していきます。
それを見てた息子&娘もオデの真似をして、脚
立に乗り梅の実を採りはじめました。
(o^ ^o) / ↓
(息子&娘は梅採りが初体験でした。)
腰に掛けてる梅かごが一杯になると脚立を降り
て、大きなかごの中に移し替えて、を繰り返し
ます。↓
お昼時間になったので梅採りの作業を止めて、
次は袋詰めの作業をしました。↓
そんな作業の合間に、ひ孫の息子にお小遣いを
渡す祖母・・・
年金暮らしの年寄りにお金を頂く、、、
(ノ_`。)
もちろん、ありがたく頂きました。
そして、こちらが今日(半日分)の収穫になり
ます。
↓
一袋が2,0kgなんで、かごの中味を合わせて大体
30kgくらいだと思います。
販売価格が一袋¥300で出してるんで、¥9000く
らいですかね。。
道楽ですよ、道楽・・・
ま、何もしなくても毎年実をならしてくれる梅
の木に感謝です。
(。-人-。)
オデたちは、祖母、父母と別れて昼食を食べに
こちらに来ました。↓
鹿児島のドルフィンポート内にありますびっく
りドンキーです。
こども達がハンバーグが好きでして、、、
オデの注文した品物がこちら↓
↑マーメイドサラダ&チェリービールです。
ダイエット中ということでご飯&ハンバーグは
頂きませんでした。
それでもちゃんとビールは頂きましたけ
ど・・・(^▽^;)
こちらのチェリービール今日はじめて頂きまし
た。。
オデは普通のビールの方が好きです。
ま、飲んでみないとどんな味か分かりませんか
らね、
それでも経験値はひとつ上がったハズっ、
( ̄一* ̄)b
ごはんを食べ終わり外に出ますと、またまた桜
島が爆発しております。↓
分かりますか???
降灰がこちらに向かって来ているのが・・・
今日の桜島上空は東よりの風なので、
こちら鹿児島市側に灰が降り注ぐんです。
(>_<)
灰を被りながら急いで車に戻ったオデたちは
自宅に戻り休日をのんびり過ごしました。
体重計でも乗ってみるか・・・↓
本日のオデの体重がこちら↑
前日の体重が63.0kgで本日の体重が62.8kgなの
でマイナス0.2kgです。
体脂肪は前日が23.2で、本日が22.9ですのでマ
イナス0.3です。
梅採りで汗かいたのが効いたのかもです。
せっかく梅採りのことを書いたので、便乗して
我が家の梅酒を見て頂きたいと思います。
こちら↓
↑こちらの梅酒が2016年に仕込んだものになり
ます。梅酒と言ったら男性よりも女性が飲むイ
メージが強いオデ・・・
ま、我が家の梅の木で採れた梅で作る梅酒です
ので、こんな感じ!てことで・・・
もっと、寝かした方がいいのかな、、、
久々今夜は梅酒をロックで頂きます。
そんなオデの晩ごはんがこちら↓
↑ところてん、ブリの刺身、豆腐たらのめの和
え物、自家製梅酒、です。
全部美味しかったです。
オデは梅酒より、葡萄酒(ワイン)を作ってみ
たいんですが・・・
苗から・・・
ただ、葡萄酒だけはなぜかご家庭で少量でも製
造してはいけないんですよね、
確か、、
以前山梨に行ったときに、山梨県民の方はそんなことは知らないし、
葡萄酒は一般ご家庭でふつうに作ってると
聞いたこともありました、、、
オデの聞き間違いか!
オデの芋離れはいつからなんだ・・・・
明日からまたお仕事頑張ろーーーー、
では、今夜はここら辺で失礼いたします。
m(_ _)m
〈つづく〉